NHKのきょうの健康から 「緑内障」について ご紹介します。
兵庫医科大学病院 三村 治先生のお話です。
「緑内障」は、自覚症状がないまま進行している病気です。
日本人の40歳の20人に1人は緑内障といわれ、
そのうち9割の人が緑内障に気がついていなかったという疫学調査結果が報告されています。
また成人の中途失明の原因の第1位が緑内障です。
悪化させないためには早期発見・早期治療開始が必要です。
「緑内障」には 眼圧上昇が関係しています。
眼圧は眼の中にかかっている圧力です。
眼圧によって眼球の球形は保たれています。
眼圧が上がると視神経が障害を受けてしまう病気が緑内障です。
眼圧が上昇する原因は房水の流れが悪くなることです。
房水は角膜と水晶体の間にある水分で、常に新しく作られて排出されています。
房水の流れが悪くなるとその圧力が増えてしまいます。
そういった原因が緑内障を引き起こしてしまうと考えられています。
しかし、眼圧が上昇しても痛みや重苦しさはないので気づきにくいです。
緑内障は両眼で発症することがありますが、片目ずつ発症している方が多いです。
症状としては視野が欠けているが、片方の目が発症した場合、
もう片方が補うと気づきにくいです。
緑内障の視野欠損は初期には気づかず、
中期になって視力低下を訴えて受診することがありますが、
片方の発症の場合は中期でも気がつかないことが多いです。
重症化した後期には見える範囲が狭くなり視力も悪くなります。
日常生活に支障をきたし気づくことが多いです。
40歳になったら 1年に1回定期的に検査をするとよいでしょう。
基本は「眼圧検査」、「眼底検査」、「視野検査」を行います。
眼圧検査だけでは 緑内障を見落とされることがあります。
眼圧が20㎜Hg以下でも症状の出る「正常眼圧緑内障」が日本人には多いです。
眼圧には個体差と日内変動があります。
個体差では、その人にとって健康な状態の眼圧がもともと低いために、
眼圧値が上昇しても検査で正常値であれば、
異常とは判定されないため見逃されてしまいます。
日内変動とは、眼圧は1日の中で変動することがわかっています。
日中では正常だが 眼底検査をすると異常があったりする方の場合、
検査入院で3時間置きに眼圧を測定したところ、早朝に眼圧が上がるタイプだったりします。
このタイプの方は、日中1回眼圧を測定しただけでは発見は難しいです。
眼底検査では、視神経乳頭を診ます。
正常な方は中心の凹みが小さいが、緑内障の方は凹みが大きいです。
凹みの大きさや形、深さを観察します。
それにより緑内障の診断や進行状況を把握します。
視野検査は、眼底検査を合わせて検査することにより、詳しく病状を検査することができます。
緑内障の治療は、目薬を中心とした薬物療法です。
主に使う薬は、房水の排出を促すプロスタグランジン関連薬です。
効果が十分でない場合 その他の薬も併用します。
点眼薬の進歩により、最近は手術をするケースは大変減ってきています。
2種類の薬の成分が配合された配合薬が出ているので、患者さんの負担は減ってきています。
緑内障になりやすい方として以下の特徴があります。
①血縁者に緑内障の人がいる方
②低体温の方
③低血圧の方
④冷え性の方
⑤中等度以上の近視のある方
①~④の方は、視神経の状態に悪いリスクが考えられます。
⑤の中等度以上の近視のある方は、緑内障になると進行がはやく特に注意が必要です。
目薬の点しかたのポイントをいくつかご紹介します。
①まつ毛に触れないようにする ・・・ 雑菌が眼に入らないようにするため。
②垂らすのは1滴
③眼をパチパチしない ・・・ 眼から流れたり、のどに流れてしまい眼に吸収されない。
④5分間眼を閉じる ・・・ 目薬の浸透には5分位かかる。理想は5分以上。
お年頃の方、ちょっと気になったり、心配なことがある方、お気軽にご来院ください。