長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

中村眼科

小児眼鏡フレーム「アイハピー」のご案内

公益社団法人日本視能訓練士協会と、株式会社クリエイトスリーが共同で小児の眼鏡フレーム「アイハピー」を開発しました。 「アイハピー」とは、アイ(目)にハッピー(幸福)が宿ることを願って誕生したブランドです。 小児の眼鏡フレ …

点眼型 洗眼薬

今回はピンポイントに目だけを洗える「ウェルウォッシュアイ」をご紹介します。 従来、市販されている洗眼薬は、目の周りも一緒に洗うため、ほこりや雑菌が目の中に入ってしまいます。 また水道水は、含まれる塩素が目の表面の細胞に影 …

当院の新年の飾りつけ

1月も最終週となりましたが、毎年恒例の当院の年末年始の飾りつけをご紹介します。 今年も華やかな飾りつけをして頂きました。 外のショーウィンドウに始まり、玄関や受付の窓口も飾っています。 季節に合わせたコーディネートを目で …

長野県インフルエンザ注意報

1月9日、県内全域にインフルエンザ注意報が出されました。 昨年12月24日から12月30日までの一医療機関当たりの患者数は12.78人でしたが、1月7日から1月13日には43.87人となり、報告のあった患者数は計3,81 …

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。今年は亥年で、日本では猪(イノシシ)年となっていますが、中国や台湾などでは同じ猪と書いて、ブタ年を意味するそうです。日本で干支の動物がブタからイノシシに …

2018年 年末のご挨拶

本年も残すところ、あとわずかとなりました。 当院にご来院下さった皆様、ご支援下さった皆様、ありがとうございました。 本年もより良い医療を提供出来る様に努めてまいりましたが、混雑時には待ち時間が長くなり、ご不便をおかけしま …

クリスマスまであと少し

当院の玄関に、こびとサンタが集合しています。 さて、何人いるのでしょう? ズームアップしてみます。中には、くつろいでいるサンタさんもいます。 そっとポインセチアに隠れているサンタさんもいます。 たくさんのサンタさんがお出 …

結膜炎増加中

12月に入り、インフルエンザ感染のニュースを耳にする様になりました。 当院もアデノウィルス感染による流行性結膜炎(はやり目)や、咽頭結膜熱(プール熱)の患者さんが増えてきました。 流行時期は7~8月がピークとされています …

秋の花粉

花粉症の患者さんを悩ませる秋の花粉の時期がやってきました。 春の花粉症は遠くに飛散する樹木が多いのに対して、秋の花粉症は草花に多いので、近付かなければ防ぐことができます。 代表的な植物はカモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオア …

結膜炎がはやっています

結膜には眼球の白目にあたる眼球結膜と、瞼の裏にあたる眼瞼結膜と呼ばれる箇所とがあります。 結膜炎は、結膜が赤くなり炎症が起きる病気ですが、最近、結膜炎で受診される方が多く、小さなお子様では保育園、幼稚園で流行っているとい …

« 1 4 5 6 13 »
PAGETOP