長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

中村眼科

辛い花粉シーズンの対策

先日、参天製薬さんによる勉強会が実施されました。 アレルギー性結膜炎の初期療法についての講習でした。 春先、スギなどの花粉が飛散し始めると、辛い症状が出始めます。症状が出た事によって、医療機関を受診する方が多いかと思われ …

子供の眼の発育

子供の視力は、生後すぐは0.01、6ヶ月で0.1、1歳で0.2~0.3、2歳で0.6、3歳で1.0に達すると言われています。 眼軸長(眼球の長さ)は生後すぐは約17mm、3歳で22.5mm、13歳でほぼ成人と同じ24mm …

夏のウィンドー。

9月に入り、すっかり涼しくなりました。 どこへ行っても少しずつ秋らしい様子になっています。 当院の夏のお話になってしまいますが、いつもお世話になっているガラス細工がウィンドーを飾ってくれました。 水を滑る様に泳いでいる魚 …

免許更新に必要な条件

免許更新の際に視力の必要な条件を尋ねられる事があります。 多くの方が普通免許を取得されているので、そちらはお答えしやすいのですが、大型などになりますと、やや条件が変わります。 警視庁のホームページに記載されている条件を確 …

弱視訓練②

前回お話した様々な原因で弱視になっているお子さんに対し、優位な視力改善効果があると言われているオクルパッドについてご紹介していきます。 当院では本年3月から3歳以上のお子さんを対象に、オクルパッドによる治療を週に1~2回 …

弱視訓練①

最近、当院では『オクルパッド』というお子さん向けの弱視訓練器を導入しました。 弱視訓練器という名前の通り、弱視の方にこちらを使用します。 弱視とは、メガネ等を使用して矯正しても視力が出ない状態をいいます。弱視となって視力 …

玄関を季節に合わせて

梅雨に入り気が重い時季ですが、眼科の入り口では6月の花嫁像がしっとりとお出迎えしています。 ジューンブライドという言葉がありますが、6月に結婚すると幸せになれると言われるこちらには、いくつかの由来があるそうです。 6月( …

近視の進行予防に有効と言われているメガネレンズ

前回、近視についてお話をさせて頂きました。 当院のトップページから現在リンクをはっていますが、お子さんの近視の進行を抑制する眼鏡レンズ、という事でご案内をさせて頂いているメガネがあります。 ※平成29年11月にカールツァ …

結膜下出血について

結膜下の小さい血管が破れて出血し、白目部分が赤く染まった状態を、結膜下出血といいます。 多少、目がゴロゴロすることがありますが、通常は痛みがないので、鏡を見たり家族に言われて初めて赤くなっていることに気がついたという人も …

キープティア(コラーゲン使用 涙点プラグ)

ドライアイによる目のトラブルでお悩みの方は多くいらっしゃるかと思いますが、今回はその治療法としてキープティアをご紹介します。   ドライアイは、まず点眼での治療を行いますが、それでも改善されない場合は涙点プラグ …

« 1 6 7 8 13 »
PAGETOP