長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

スタッフブログ

初めてのコンタクトレンズ

3月になり、卒業や終業を迎えこれからの新しい生活に向けてコンタクトレンズを初めてつけてみようと思っている方は少なくないのではないでしょうか。 コンタクトレンズは2005年4月の薬事法の改正により人工呼吸器やペースメーカー …

デジタル眼性疲労

デジタル眼精疲労とは、デジタル機器を2時間以上見続けた場合に生じる目の不快感と視力低下のことです。 「スマホ老眼」なら聞いたことがあるかもしれません。デジタル眼精疲労の中でスマートフォンを長時間使用した後にピントが合いに …

年末のご挨拶

今年も1年ありがとうございました。 4月から新体制となりましたが、診療時間の変更などご不便をおかけし申し訳ございません。 また院内でのマスクの着用などご協力いただきありがとうございます。 今後もより良い医療を提供できるよ …

急性内斜視(スマホ内斜視)

近年、若年層においてゲーム機やタブレットなどデジタルデバイスを長時間見続けていることで、片方の眼が内側による「急性内斜視(いわゆるスマホ内斜視)」の発症例が報告されています。今回はその斜視の特徴と治療法並びに予防法につい …

年に一度は目の検診を

10月10日は「目の愛護デー」でした。みなさんご存知でしたか? 眼の健康を守るために制定された記念日で、厚生労働省がメインとなって毎年、全国各地で目の大切さを呼びかけるための運動やイベントが行われています。 人間の体の外 …

京都旅行

10月に入り急に涼しくなりましたね。 8月に京都へ行ってきました。   【三十三間堂】 三十三間堂は、内陣の柱と柱の間が33あることから名付けられました。 千手観音立像は1000体もありますが、当時の京都にいる …

紫外線とメガネ

紫外線とは 太陽光線は波長の長さにより、目で見ることができる「可視光線」や、目に見えない「赤外線」「紫外線」に分けられます。波長の短い紫外線は身体への悪影響が強いと言われています。 紫外線は波長の長さにより大きく3つに分 …

マイボーム腺機能不全(油不足ドライアイ)対策のホームケア

6月に入り梅雨が近付き、ドライアイ患者様にとって少し症状が緩和されるかと思いますが、マイボーム腺機能不全からのドライアイで年中悩まされている方に、ご自宅でできるホームケアをご紹介します。 涙の構造は三層からなっていて、外 …

金沢旅行

北陸応援割で金沢旅行に行ってきました。 全国のうち99%の金箔が金沢で作られているそうです。 有名なひがし茶屋街に行きました。 金箔の水引で織られた畳の茶室や、金箔霊泉(金の井戸)は金箔だらけで、すごく力をもらった気分で …

網膜静脈閉塞症

  脳梗塞や心筋梗塞といった病気を聞いたことはありますか。おそらく、ニュースや新聞などで一回は目にしたことがあるのではないでしょうか。これらと同じ血管が閉塞する疾患として網膜静脈閉塞症という疾患をご存じでしょう …

1 2 3 11 »
PAGETOP