脳梗塞や心筋梗塞といった病気を聞いたことはありますか。おそらく、ニュースや新聞などで一回は目にしたことがあるのではないでしょうか。これらと同じ血管が閉塞する疾患として網膜静脈閉塞症という疾患をご存じでしょうか?
網膜静脈閉塞症は文字通り網膜の静脈が閉塞する疾患です。網膜は眼球の壁の一番内側に広がる膜で、カメラのフィルムのような大切な役割をしています。心臓から動脈を通って送られてきた血液は網膜に広がっている毛細血管を通り静脈に入って帰っていくのですが、その静脈血管が詰まって帰れなくなると網膜内に血液があふれ出してしまいます。
また網膜内に閉じ込められると網膜浮腫となり、症状として視力低下や一部が黒く見えるなどの視野の欠けが出てきます。
この疾患は網膜に広がっている網膜静脈がまとまった中心静脈が詰まると網膜中心静脈閉塞症といい、出血が網膜全体に広がり視力も回復しないこともあります。枝分かれして広がった静脈血管が詰まったものは網膜静脈分岐閉塞症といいます。
網膜静脈血管の閉塞は50歳以上の方に起こりやすい病気です。高血圧や糖尿病などから動脈硬化が進行したり、血液の粘性が増すことが血管閉塞の原因になります。特に高血圧への関連は強く80%は高血圧のある患者さんだと言われています。また、若年者に起こる場合は血管全体の炎症や全身の病気が主な原因になります。
治療法はいくつかありますが、まず、血管強化薬や網膜静脈改善薬などの内服で血流障害を改善することです。閉塞した血管が完全に再疎通することは稀です。
網膜中心静脈閉塞症で閉塞の強い場合は新生血管緑内障を起こすリスクが高いので、汎網膜光凝固を行う必要があります。加えて黄斑浮腫を取ることに目を向けます。浮腫は自然に治ることもありますが、長引くと視力回復が難しくなるため、早期の浮腫改善を目指します。抗VEGF薬という浮腫の原因になる血管内皮増殖因子(VEGF)を抑制する薬を直接眼内に注射することで浮腫の改善をはかります。
この注射は即効性があり有用でありますが、薬の効果は数週間で切れてしまいます。そのため何度も抗VEGF剤による注射を繰り返し行う必要があります。
現在、当院で使用している抗VEGF剤は4種類あります。病態やそれぞれの注射のメリット・デメリットを確認し種類の選択を行っています。
最近になり、より長く効き目を保持できると開発されていた抗VEGF剤が静脈閉塞症への適応になりました。閉塞が起きないのが一番ではありますが、今まで他薬剤が効きづらかった方への効果を期待したいと思います。