緑内障の 4回目です。
◎ 正しい目薬のさし方
① 手を洗い清潔にします。
② 利き手で目薬を持ちます。
③ 反対の手で 下まぶたを軽く引きます。
この際目薬のビン先が まつ毛に触れてしまうと 目薬が不潔になるので
目薬のビン先が まつ毛やまぶたに触れないようにします。
④ 下まぶたに1滴だけ 目薬をさします。
1滴で十分量なので 何滴もささないで 大丈夫です。
⑤ 目薬が外に出ていかないように 軽く目を閉じて 目頭を5分間以上軽く押さえます。
押さえている5分間の間に目薬の成分が十分に目に吸収され、
その薬効が発揮できます。
目の周りに目薬があふれてしまった場合には、
清潔なガーゼやティッシュを用意して頂き軽くふくとよいです。
◎ 間違った目薬のさし方
①2滴以上 目薬をさす
一般的にどうしても 1滴よりも2滴の方がより利くような気がしてしまいますが、
緑内障の点眼薬について言うと、1滴で十分な量が目に入るようにできています。
それ以上目薬をさしても、目の外にあふれてしまったり、
あるいは喉の方に流れて行って、かえって副作用を強くしてしまいます。
②目をパチパチさせる
目薬をさしてから 目をパチパチさせると、全体が馴染んで良いような気がしますが、
実は 目には 涙が鼻から喉に流れていく道があります。
パチパチするということは、この道を ポンプの作用によって
効率よく流す作用があります。
ですから、目薬をした後すぐに目をパチパチさせてしまうと、
せっかくさした目薬が 喉の方に流れて行ってしまいます。
③複数の目薬を連続してさす
緑内障の場合、1つの目薬で眼圧が十分に下げられない場合は、
2種類、3種類と目薬を組み合わせることがありますが、
ひとつの目薬をさしたその後、ふたつ目の目薬をさしてしまうと、
後からさした方の目薬で 最初の目薬が押し流されてしまいます。
複数の目薬を立て続けで 連続してさすというのは、かえってよくないです。
一般的には、5分間以上の間をあけてさすのが良いと考えられています。